CEFRレベルによる英語学習者の作文の特徴分析 : ICNALEに基づいた中間言語の国際比較 |
内田諭 [著] |
構文の「枠」の探索と規定 : 超大規模コーパスを利用した動詞との共起要素の交差的分析 |
土屋智行 [著] |
形状類別詞「片」「张」「扇」「面」について |
劉驫 [著] |
日英語の会話中の発話引用形式と主語の人称 |
松村瑞子 [著] |
「語り」におけるスペイン語直説法過去完了形 : 英語過去完了、フランス語直説法大過去との対照の観点から |
山村ひろみ [著] |
反応表現における韻律バリエーションに関する会話分析的アプローチ : 英語reallyを例に |
横森大輔 [著] |
In other words and I mean : procedural constraints and cognitive effects |
Takahiro Otsu |
説き起こしを表す「だいたい」の意味拡張 |
大橋浩 [著] |
Language contact in virtual spaces : the kin terms bli, bro, and bos in Balinese online discourse |
Edmundo Cruz Luna |
英語母語話者によるパブリックスピーチの特徴 : マルチモーダリティの観点から |
冬野美晴, 山下友子 [著] |
日本語L1・L2話者によるグループワークの相互行為分析 : 言いたいことが伝えられなかった会話連鎖 |
山田明子 [著] |
CEFRレベルによる英語学習者の作文の特徴分析 : ICNALEに基づいた中間言語の国際比較 |
内田諭 [著] |
構文の「枠」の探索と規定 : 超大規模コーパスを利用した動詞との共起要素の交差的分析 |
土屋智行 [著] |
形状類別詞「片」「张」「扇」「面」について |
劉驫 [著] |
日英語の会話中の発話引用形式と主語の人称 |
松村瑞子 [著] |
「語り」におけるスペイン語直説法過去完了形 : 英語過去完了、フランス語直説法大過去との対照の観点から |
山村ひろみ [著] |
反応表現における韻律バリエーションに関する会話分析的アプローチ : 英語reallyを例に |
横森大輔 [著] |