>> Amazon.co.jp
このページのQRコード

家族・世帯・家門 : 工業化以前の世界から

種類:
図書
責任表示:
前川和也編著
出版情報:
京都 : ミネルヴァ書房, 1993.4
著者名:
前川, 和也(1942-) <DA07215038>
大黒, 俊二(1953-) <DA0825637X>
田中, 雅一(1955-) <DA05498394>
井上, 浩一(1947-) <DA00408816>
江川, 温(1950-) <DA07764670>
早川, 良弥(1935-) <DA0945829X>
南川, 高志(1955-) <DA0959145X>
小山, 哲(1961-) <DA16391734>
川北, 稔(1940-) <DA00129980>
夫馬, 進(1948-) <DA10619862>
山辺, 規子(1956-) <DA09937157>
三成, 美保(1956-) <DA1006532X>
波多野, 敏(1959-) <DA10986987>
川本, 正知(1953-) <DA15678767>
横山, 俊夫(1947-) <DA01264449>
佐々木, 博光(1962-) <DA15941181>
続きを見る
シリーズ名:
京都大学人文科学研究所報告 <BN00170618>
ISBN:
9784623022700 [4623022706]  CiNii Books  Calil
注記:
内容: 執筆者一覧, 序にかえて: 家族と世帯、親族と家門, I: 家族、世帯、親族へのアプローチ(第1章「ヨーロッパ家族史へのふたつのアプローチ」, 第2章「スリランカ・タミル漁村の家族と世帯」), II: 家門と政治権力(第3章「シュメール・ウル第三王朝ギルスの知事と「神殿」上位官職者の「家」」-第6章「中世盛期ドイツ貴族の家門意識」), III: 結婚と離別(第7章「ローマ帝政時代の家族と結婚」-第10章「中国明清時代における寡婦の地位と強制再婚の風習」), IV: 財産の形成と相続(第11章「一二世紀中頃ジェノヴァの婚姻時の贈与」-第14章「イスラム法と一六世紀サマルカンドの遺産相続」), V: (第15章「貝原益軒『家道訓』考」, 第16章「教科書のなかの家族」), あとがき(前川和也), 編著者略歴
文献等の注: 各章末
1989年4月-1992年3月に京都大学人文科学研究所で実施された共同研究「家族とハウスホールドの比較史的研究」の成果をまとめたもの
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

田中, 真砂子(1933-), 白石, 玲子(1952-), 三成, 美保(1956-)

早稲田大学出版部

小山, 静子(1953-)

勁草書房

佐藤, 康行(1953-)

日本経済評論社

田端, 泰子(1941-), 細川, 涼一(1955-)

中央公論新社

石川, 栄吉(1925-)

三省堂

落合, 恵美子(1958-), 小島, 宏(1953-), 八木, 透(1955-), 比較家族史学会

早稲田大学出版部

10 図書 家族の歴史

青山, 道夫(1902-1978), 伊谷, 純一郎(1926-)

弘文堂

速水, 融 (1929-), 斎藤, 修 (1946-), 坪内, 玲子, 高木, 正朗 (1946-), 岡田, あおい (1958-), 黒須, &hellip;

ミネルヴァ書房

藤井, 崇 (1978-), 大黒, 俊二 (1953-), 林, 佳世子 (1958-), 三津間, 康幸 (1977-), 池口, 守 (1968-), 春田, 晴郎 (1960-), 南川, 高志 (1955-)

岩波書店

Freyre, Gilberto, 1900-, 鈴木, 茂(1956-)

日本経済評論社

12 図書 古代・中世

服部, 良久(1950-), 南川, 高志(1955-), 山辺, 規子(1956-)

ミネルヴァ書房