Blank Cover Image
このページのQRコード

法と教育

種類:
図書
責任表示:
兼子仁編
出版情報:
東京 : 学陽書房, 1972.7
著者名:
兼子, 仁(1935-) <DA00245085>
永井, 憲一(1931-) <DA0029601X>
本山, 政雄(1910-2009) <DA00468862>
高野, 桂一(1926-2012) <DA01227023>
宗像, 誠也(1908-1970) <DA00460394>
有倉, 遼吉(1914-1979) <DA00457119>
小林, 直樹(1921-) <DA0034141X>
相良, 惟一(1910-1987) <DA01272414>
持田, 栄一(1925-1978) <DA00453548>
高柳, 信一(1921-2004) <DA00184741>
影山, 日出弥(1933-) <DA00705276>
星野, 安三郎(1921-2010) <DA00787576>
山崎, 真秀(1930-) <DA01137452>
田中, 耕太郎(1890-1974) <DA00778087>
金子, 照基(1930-) <DA03873448>
堀尾, 輝久(1933-) <DA00350782>
鈴木, 英一(1932-) <DA00472112>
神田, 修(1929-) <DA00256445>
室井, 力(1930-2006) <DA00040399>
牧, 柾名(1929-) <DA00460725>
平原, 春好(1933-) <DA00466324>
宮本, 栄三(1930-) <DA03939386>
青木, 宗也(1923-1995) <DA0049289X>
続きを見る
シリーズ名:
法学文献選集 ; 8 <BN00774514>
注記:
内容: 解説(兼子仁), I: 教育法学とは何か(解題(無記名), 「教育法学の必要性と課題」-「学校慣習法の法社会学」), II: 国民の教育権と国家の教育権(解題(無記名), 「憲法と「国家の教育権」」-「国民の教育権とは何か」), III: 憲法と教育基本権(解題(無記名), 「憲法的自由と教科書検定」-「公教育と思想の自由」), IV: 教師の教育権と子供の学習権(解題(無記名), 「司法権と教育権の独立」-「国民と教師の教育権」), V: 戦後教育法制の変遷(解題(無記名), 「戦後教育改革の立法者意思」-「教育法原理からみた中教審答申」), VI: 国家による教育条件の整備(解題(無記名), 「日本における障害児教育の行政」-「教職給与特別法と教員の労働条件」), あとがき(兼子仁)
初出は各論文末に記載
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

吉田, 善明(1936-), 有倉, 遼吉(1914-1979), 清宮, 四郎(1898-1989), 長谷川, 正安(1923-2009), 鵜飼, &hellip;

三省堂

影山, 日出弥(1933-)

勁草書房

2 図書 教育行政法

相良, 惟一(1910-1987)

誠文堂新光社

持田, 栄一(1925-1978), 市川, 昭午(1930-), 相良, 惟一(1910-1987), 森, 隆夫(1931-2014), 松崎, 巌(1933-), &hellip;

教育開発研究所

影山, 日出弥(1933-)

勁草書房

9 図書 憲法

有倉, 遼吉(1914-1979)

三省堂

影山, 日出弥(1933-)

日本評論社

有倉, 遼吉(1914-1979)

日本評論社

影山, 日出弥(1933-)

青木書店

有倉, 遼吉(1914-1979)

日本評論社

影山, 日出弥(1933-)

勁草書房

12 図書 教育と法律

有倉, 遼吉(1914-1979)

新評論