Blank Cover Image
このページのQRコード

マックス・ヴェーバー研究 : 生誕百年記念シンポジウム

種類:
図書
責任表示:
大塚久雄編
出版情報:
東京 : 東京大学出版会, 1965.11
著者名:
大塚, 久雄(1907-1996) <DA00177724>
富永, 健一(1931-) <DA00473636>
広中, 俊雄(1926-2014) <DA00418933>
堀米, 庸三(1913-1975) <DA00376174>
内田, 義彦(1913-1989) <DA0039550X>
丸山, 真男(1914-1996) <DA00263724>
住谷, 一彦(1925-) <DA00028677>
石田, 雄(1923-) <DA00511757>
大河内, 一男(1905-1984) <DA00412416>
安藤, 英治(1921-1998) <DA00546853>
折原, 浩(1935-) <DA00439999>
内田, 芳明(1923-) <DA00382235>
出口, 勇蔵(1909-2003) <DA00548713>
中川, 敬一郎(1920-2007) <DA00240569>
生松, 敬三(1928-1984) <DA00386666>
隅谷, 三喜男(1916-2003) <DA00046679>
寺尾, 誠(1930-) <DA00403426>
続きを見る
注記:
「再版に際しての追記」(1966.5)あり
「討論」のその他の述者: 寺尾誠, 折原浩, 丸山真男, 広中俊雄, 安藤英治, 内田芳明, 富永健一
内容: はじめに(大塚久雄), マックス・ウェーバー生誕百年記念シンポジウム(開会の辞(鈴木鴻一郎), 第一部: 社会諸科学におけるマックス・ヴェーバーの現代的意義(「社会学とヴェーバー」-「戦前における日本のヴェーバー研究」, 総括(一「日本におけるヴェーバー研究の動向」, 二「現代日本におけるマックス・ヴェーバー研究の意義」), 所感), 第二部: マックス・ヴェーバーにおけるRationalisierungの問題(「ヴェーバーにおける Rationalisierung の概念」-「《Betrieb》と経済合理主義」), 第三部: 討論(「現代的な視角がほしい」-「ェーバーの「合理化」をめぐる若干の問題」, 討論), 閉会の辞(尾高邦雄)), 付録: マックス・ヴェーバー「著作目録」
マックス・ヴェーバー著作目録: 巻末pi-xv
5刷(1969.4)の後付ページ数: xvip
東京大学経済学会・東京大学社会学会主催「マックス・ヴェーバー生誕百年記念シンポジウム」(1964年12月5日(土),6日(日)於東京大学)の記録
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

Stammer, Otto, 1900-1978, 出口, 勇蔵(1909-), 服部, 平治(1935-), 筒井, 清忠(1948-), 溝部, 明男(1949-), &hellip;

木鐸社

堀米, 庸三(1913-1975)

日本放送出版協会

Löwith, Karl, 1897-1973, 上村, 忠男(1941-), 山之内, 靖(1933-)

未來社

堀米, 庸三(1913-1975)

岩波書店

堀米, 庸三(1913-1975)

岩波書店

堀米, 庸三(1913-1975)

中央公論社

堀米, 庸三(1913-1975)

東京大学出版会

10 図書 歴史と人間

堀米, 庸三(1913-1975)

日本放送出版協会

5 図書 歴史の意味

堀米, 庸三(1913-1975)

中央公論社

11 図書 紀行と随想

堀米, 庸三(1913-1975)

近藤出版社

堀米, 庸三(1913-1975)

河出書房新社

堀米, 庸三(1913-1975)

中央公論社