Blank Cover Image
このページのQRコード

東洋學論叢 : 鈴木博士古稀記念

種類:
図書
責任表示:
鈴木博士古稀記念祝賀会編
出版情報:
東京 : 明徳出版社, 1972.10
著者名:
注記:
限定版
英文contents巻末
内容:「履霜堅冰至」の解釈(赤塚忠) 日本儒学の発展と李退渓(阿部吉雄) 尚書盤庚上篇釈稿(池田末利) 官版底本舶載続考(市川任三) 卦気説の分卦直日について(今井宇三郎) 道の意味とその変遷(宇野精一) 尚書舜典篇の成立(金谷治) 范寧の春秋学について(鎌田正) 中国古代中世史把握の視角と方法をめぐって(木全徳雄) 子路についての管見(木村英一) 中江藤樹の思想(藤樹学)形成における継承と展開(木村光徳) 老子河上公注の思想的考察(楠山春樹) 道教と日本(窪徳忠) 理と道理(酒井忠夫) 朱一新の学問と清末思想(佐藤震二) 近体詩的調子論考(田所義行) 十八高賢伝について(野村耀昌) 荀子の天論篇に対する一考察(原田種成) 杜佑致仕制礼記(平岡武夫) 「荀子」勧学篇の意図と構造(福井文雅) 楚辞「招魂」に見える招魂儀礼(藤野岩友) 袁随園の哲学(本田済)
史記に描かれた公孫弘(俣野太郎) 大皞と伏羲(御手洗勝) 墨子の思想と中国仏教(道端良秀) 孫恩・盧循の乱に関する補考(宮川尚志) 魏晋における徳の多様性について(村上嘉実) 北周の麟趾殿と北斎の文林館(山崎宏) 西銘の思想(山崎道夫) 監鉄論篇名の異同と篇の区分について(山田勝美) 明代における「気の哲学」の成立(山井湧) 周易叩鍵(王震) 説易二則(周志輔) 鄭氏爻辰引例(談延祚) Divination with the I Ching(L.H.Kwan著 福井重雅英訳) Un procede de vol magique dans le taoîsme(Max Kaltenmark著 福井重雅英訳)
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

松井博士古稀記念祝賀会, 松井, 簡治(1863-1945)

目黒書店

今泉, 忠義(1900-1976), 今泉博士古稀記念国語学論叢編集委員会

桜楓社

中村璋八博士古稀記念論集編集委員会, 中村, 璋八(1926-)

汲古書院

鈴木俊先生古稀記念東洋史論叢編集委員会, 鈴木, 俊 (1904-1975), 池田, 温 (1931-), 池田, 雄一 …

山川出版社

市村博士古稀記念東洋史論叢刊行会

冨山房

佐々木, 八郎(1898-), 佐々木八郎博士古稀祝賀記念事業会編集委員会

早稲田大学出版部

福井博士頌寿記念論文集刊行會

早稻田大學出版部

渡辺三男博士古稀記念論文集刊行会, 渡辺, 三男(1908-)

桜楓社

浅野信博士古稀記念国語学論叢刊行会, 浅野, 信(1905-)

桜楓社

築島裕博士古稀記念会, 築島, 裕(1925-)

汲古書院

金田一, 京助(1882-1971), 金田一博士古稀記念論文集刊行会

三省堂出版

吉田靜致先生古稀祝賀會

寶文館