>> Amazon.co.jp
このページのQRコード

名物紅の袖(羽前) . あゐ作手引草(備後) . 油菜録 . 五瑞編 . 海苔培養法(武蔵) . 煙草諸国名産(武蔵) . 朝鮮人参耕作記

種類:
図書
責任表示:
後藤小平次 [著] . 藤井行麿 [著] . 大蔵永常 [著] . 佐藤成裕 [著] . 高木正年 [著] . 三河屋弥平次 [著] . 田村藍水 [著]
出版情報:
東京 : 農山漁村文化協会, 1993.10
著者名:
佐藤, 常雄(1948-) <DA01759113>
徳永, 光俊 <DA07833263>
江藤, 彰彦 <DA07837796>
後藤, 小平次 <DA08214584>
藤井, 行麿 <DA08214642>
大蔵, 永常(1768-18--) <DA01928039>
佐藤, 成裕 <DA04392059>
高木, 正年 <DA08214664>
三河屋, 弥平次 <DA08214675>
田村, 藍水(1718-1776) <DA00539869>
山田, 龍雄(1913-) <DA02466948>
続きを見る
シリーズ名:
日本農書全集 / 山田龍雄 [ほか] 編 ; 第45巻 . 特産 / 佐藤常雄, 徳永光俊, 江藤彰彦編集||トクサン ; 1 <BN01948676>
ISBN:
9784540930317 [4540930311]  CiNii Books  Calil
注記:

翻刻・現代語訳・注記・解題者: 名物紅の袖:野口一雄. あゐ作手引草:宇山孝人. 油菜録:佐藤常雄. 五瑞編:中村克哉. 海苔培養法:北村敏. 煙草諸国名産:湯浅淑子. 朝鮮人参耕作記:斎藤洋一
<特産>総合解題「特産物列島日本の再発見--モノ・ヒト・情報の生かし方--」/佐藤常雄著: p[5]-26
参考文献等: 各解題末
付録:和暦・西暦・干支対照表,六十干支順位表,方位・時刻表,二十四節気・七十二候・太陰暦・太陽暦対照表,度・量・衡の単位,金一両と米一石の銀相場,旧国名地図・旧国都府県対照表: 巻末
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

石田, 正彦(1965-), 本, くに子(1953-)

農山漁村文化協会

田辺, 爵(1902-)

右文書院

2 図書 菜種編

柴田, 昌英

養賢堂

浅香, 久敬

皇學書院

建部, 清庵(1712-1783), 安孫子, 麟(1928-), 北村, 孫四郎, 今成, 吉四郎(1746-1806), 岡田, 明義, &hellip;

農山漁村文化協会

垣内, 稔

未来社

長谷川寛閲;山本賀前編

<出版者不明>

荒武, 賢一朗(1972-)

関西大学文化交渉学教育研究拠点 (ICIS)

◆D18538◆田,敏彦(1961-), 岡, 俊二(1948-), 秀村, 選三(1922-), 土屋, 弥惣太, 大喜多, 郷慶, 守屋, 舎人

農山漁村文化協会

11 図書 海苔

宮下, 章(1922-)

法政大学出版局

室松, 岩雄

すみや書房

12 図書 徒然草

木藤, 才蔵(1915-), 吉田, 兼好(1283-1350)

新潮社