
昭和文学の諸問題
- 種類:
- 図書
- 責任表示:
- 昭和文学研究会編
- 出版情報:
- 東京 : 笠間書院, 1979.5
- 著者名:
- シリーズ名:
- 昭和文学研究叢書 ; 1 <BN09183721>
- 注記:
- 内容:表現者 芥川竜之介ー『歯車』の方法 菊地弘著. 新感覚派の文学ー「新感覚派の点と線」の前提として 薬師寺章明著. プロレタリア文学覚え書ー「天皇制」の問題をめぐって 島田昭男著. フロイトの紹介と影響ー新心理主義成立の背景 曽根博義著. 小林秀雄の意味 諸田和治著. 「性格破産」から「インテリの弱さ」へー広津和郎小論 郡継夫著. 転向文学の一位相ー『再建』の背景をめぐって 高橋春雄著. 日本浪曼派の運動ー出発期をめぐって 大久保典夫著. 無頼派の文学 塚越和夫著. 戦後派文学の役割 松本徹著. 「第三の新人」と「内向の世代」ー『20歳のエチュード』をめぐって 大河内昭爾著. 安部公房と三島由紀夫ー戦後文学の旗手 久保田芳太郎著
執筆: 菊地弘ほか
類似資料:
現代社 |
講談社 |
中央公論社 |
勁草書房 |
麥書房 |
大月書店 |
笠間書院 |
桜楓社 |
中教出版 |
汲古書院 |
有斐閣 |
新典社 |