Blank Cover Image
このページのQRコード

近世・近代のことばと文学 : 真下三郎先生退官記念論文集

種類:
図書
責任表示:
真下三郎先生退官記念論文集刊行会編
出版情報:
広島 : 第一学習社, 1972.12
著者名:
注記:
内容:七五調(真下三郎) 芭蕉の視点(今井文男) 式亭三馬の文体ー『戯場訓蒙図絵』の場合(斯林不二彦) 敬語表現についてー『狂言記』におけるサル・サッシャルことばを中心に(永尾章曹) 「デス」の普及について(山本正秀) 明治開化期文章における表現形式の新交渉について(木坂基) 明治二十年代小説文体の一斑ー森鴎外を中心に(磯貝英雄) 明治三十年代の話しことばの教育ー明治三四年(1901)を中心に(野地潤家) 泉鏡花初期の句読法にみられる文章の朗読性について(木村東吉) 仮名草子における後生観(鈴木享) 『好色一代男』の作品構造ー「型」の分析による(浮橋康彦) 『本朝若風俗』の世界ー武士を主とする衆道について(小野晋) '読本'考(横山邦治) 山陽在江府行状(頼桃三郎) 蘆庵歌論の新検討(中村幸彦) 戯作者から文学者へ(橋本直久) 二葉亭の「俳諧趣味」(寺横武夫) 鴎外『阿部一族』の主資料『阿部茶事談』の性格(藤本千鶴子) 「謀叛論」の原流ー明治実学の意味(槙林滉二)
『こころ』論ー人物像を通して(相原和邦) 『下谷叢話』考ー鴎外史伝の受容を中心に(塩崎文雄) 資料 新編梅翁発句集草稿(米谷巌) 『備後三次俳諧鵆足』の解説と翻刻(檀上正孝,米谷巌) 草稿本『邯鄲諸国物語』の影印と翻刻(山崎宏暉) 資料翻刻熊本県立図書館本『阿部茶事談』(藤本千鶴子)
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

三輪辰郎先生退官記念論文集・編集委員会, 三輪, 辰郎

東洋館出版社

近藤喬一先生退官記念事業会

近藤喬一先生退官記念事業会

生活文化同好会

生活文化同好会

小柳, 洽, 小柳洽先生退官記念事業会

小柳洽先生退官記念事業会

小堀, 為雄(1930-), 小堀為雄先生退官記念事業会, 金沢大学工学部土木建設工学科

金沢大学工学部土木建設工学科内小堀為雄先生退官記念事業会

安藤, 精一(1922-)

安藤精一先生退官記念会

佐藤和彦先生退官記念論文集刊行委員会

東京堂出版

村内哲二先生退官記念論集刊行会, 村内, 哲二, 橋本, 泰幸(1942-), 田中, 通孝, 長久保, 健二, …

村内哲二先生退官記念論集刊行会

田中忠治先生退官記念論文集刊行委員会, 田中, 忠治(1930-)

田中忠治先生退官記念論文集刊行委員会

森田武教授退官記念会, 森田, 武 (1941-), 加藤, 健, 花木, 知子, 新井, 尚子, 岡田, 大助, …

新泉社

大橋健三郎教授還暦記念論文集刊行委員会, 大橋, 健三郎(1919-)

南雲堂