Blank Cover Image
このページのQRコード

批評-文学と言語 : 成田成寿教授還暦記念論文集

種類:
図書
責任表示:
成田, 成寿(1907-1986)
出版情報:
東京 : 研究社出版, 1971.9
著者名:
成田, 成寿(1907-1986) <DA00804518>  
注記:
内容:イギリス文学批評 Red Cross Knightを助けるUnaの愛(野村行信) Shakespeare性格の個性化と非個性化(大山俊一) 不合理の慣習と喜劇の成立(大山敏子) The Merry Wives of WindsorのFalstaff(山田継雄) 『楽園喪失』と離婚論-楽園脱出の原理(新井明) スウィフトの否定的表出(楜沢雅子) 作者と語り手と読者と-Tristram Shandyの場合(中村純男) Samuel JohnsonのJuvenal Imitation(中川誠) Not a Holiday Writer-ゴールドスミスの文体への序説(玉井東助) キーツの神話的想像(宮下忠二) “That Heat of Inward Evidence"-Tennysonにおける「承認」の問題(荻野昌利) Dickens批評の方向(宮崎孝一) 美と永遠-ペイターにおける唯美主義の展開(中村義勝) ヴァージニア・ウルフにおける読者意識(横山幸三)
Lady Chatterley′s Loveの主題-和解の幻想(倉持三郎) 歴史的時空の解体とIncarnation-Charles Williamsの世界(山形和美) 伝説の旅人たち-JoyceとBeckett(川口喬一) Pinfold氏の幻聴をめぐって(佐藤匡) E.M.Forsterにおける“Panic"の意味(中田保) アメリカ文学批評 HawthorneのAmbiguity(大庭勝) Marianne Mooreの詩(福田陸太郎) T.カポーティの短篇小説の世界-『クリスマスの思い出』を中心として(岡田春馬) 事実と想像力-W.StyronのNat Turner像(岩元巌) Styronにおける“Faulkner"-W.Styron論序説(森田孟) 批評・言語 「批評の時代」の終り(赤祖父哲二) 文学と現実(富原芳彰) ロマンティシズムとリアリズムー現代アメリカ文学の一考察(白川芳郎) 「あいまい性」の「あいまいさ」(外山滋比古) “Ars Poetica"(外山弥生) 文学の図像学的研究について(吉田正俊)
MEî,ûの16世紀の音価(荒木一雄) 隠された表現(郡司利男) Benjaminとことば(大沼雅彦) 同義語・反義語とその選択制限(田中春美) “強調のdo"について(若田部博哉) 言語理論と辞書(安井稔) 成田成寿先生年譜
成田成寿教授の肖像あり
成田成寿先生年譜: p[405]-411
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

中島文雄教授還暦記念委員会

研究社

小泉, 保(1926-), 小泉保教授還暦記念論文集編集委員会

大学書林

2 図書 批評の視点

成田, 成寿(1907-1986)

荒竹出版

大橋健三郎教授還暦記念論文集刊行委員会, 大橋, 健三郎(1919-)

南雲堂

成田, 成寿(1907-1986)

八潮出版社

9 図書 英語歳時記

成田, 成寿(1907-1986), 安藤, 一郎(1907-1972), 土居, 光知(1886-1979)

研究社

4 図書 英米文学論

成田, 成寿(1907-1986)

河出書房

児玉, 一宏(1964-), 小山, 哲春

ひつじ書房

成田, 成寿(1907-1986)

金子書房

中右実教授還暦記念論文集編集委員会

くろしお出版

6 図書 英語歳時記

成田, 成寿(1907-1986)

研究社出版

広島女学院大学開学五十周年記念論文集編集委員会

英宝社