Blank Cover Image
このページのQRコード

現代批評の構造 : 通時批評から共時批評へ

種類:
図書
責任表示:
蟻二郎,柄谷行人,森常治編
出版情報:
東京 : 思潮社, 1971.1
著者名:
注記:
内容:通時相としての遺産 文学の史的解釈(E.ウィルソン著 河野洋太郎訳) 通時相の解体 「感性の分離」論(F.カーモード著 須原和男訳) 韻文は廃れゆく技巧か?(E.ウィルソン著 蟻二郎訳) 共時相における成熟・原型化・枯死 悲劇詩におけるアーキタタイプ(M.ボドキン著 小田基訳) 神話、フィクションおよび神話型排除(N.フライ著 相原幸一訳) 闇の閣 ポーとゴシック小説の発達(L.A.フィドラー著 野中克彦訳) 新たな共時相への模索 詩の未来(I.A.リチャーズ著 森常治訳) オルフェウスとその神話 レヴィ=ストロース論(G.スタイナー著 柄谷行人訳) 文学形式の哲学(K.バーク著 森常治訳) 共時相の遊戯化 解釈に抗して(K.S.ソンタグ著 蟻二郎訳) 夜の言葉(G.スタイナー著 沢村潅訳) ハプニング、唐突な並置の芸術(K.S.ソンタグ著 沢村潅訳) 共時批評への展望 フロイトとユングとの出会い 共時批評に基礎を与えるもの(蟻二郎) 現代批評の陥穽 私性と個体性(柄谷行人) 通時批評から共時批評へ(森常治)
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

蓮実, 重彦(1936-), 三浦, 雅士(1946-), 浅田, 彰(1957-), 柄谷, 行人(1941-)

思潮社

柄谷, 行人(1941-), 浅田, 彰(1957-)

福武書店

村松, 剛 (1929-1994), 佐伯, 彰一 (1922-2016), 大久保, 典夫 (1928-)

番町書房

8 図書 時代批評

Hesse, Hermann, 1877-1962, 日本ヘルマン・ヘッセ友の会・研究会, 伊藤, 貴雄(1973-), 竹岡, 健一, 茅野, 嘉司郎(1955-)

臨川書店

村松, 剛 (1929-1994), 佐伯, 彰一 (1922-2016), 大久保, 典夫 (1928-)

番町書房

柄谷, 行人(1941-), 浅田, 彰(1957-), 蓮実, 重彦(1936-), 三浦, 雅士(1946-), 野口, 武彦(1937-)

講談社

村松, 剛 (1929-1994), 佐伯, 彰一 (1922-2016), 大久保, 典夫 (1928-)

番町書房

Poulet, Georges, 1902-, 平岡, 篤頼(1929-)

理想社

村松, 剛 (1929-1994), 佐伯, 彰一 (1922-2016), 大久保, 典夫 (1928-)

番町書房

川崎, 寿彦(1929-1989)

学生社

柄谷, 行人(1941-)

福武書店

川崎, 寿彦(1929-1989)

学生社