上巻: 菅原道真の生涯 |
坂本太郎 |
菅原道真と寛平の遣唐使 |
鈴木靖民 |
菅原道真の配流 |
所功 |
菅原道真の文学と元〔シン〕・白楽天の文学 : 太宰府における叙意一百韻詩をめぐって |
川口久雄 |
菅原道真と藤原氏 : 敦仁親王の立太子をめぐって |
角田文衛 |
菅原道真の詩人形成 |
秋山虔 |
菅原道真の漢詩 : 『菅家後集』所載詩を中心に |
金原理 |
菅家考 : 十世紀漢文芸作家圏の一人としてみたる |
目加田さくを |
菅公の故事と源氏物語古注 |
今井源衛 |
菅原道真の仏教信仰 |
田村円澄 |
神道史上の菅原道真 |
阪本健一 |
御霊信仰と天神 |
柴田実 |
学問の神 |
久保田収 |
渡唐天神思想の源流 |
村田正志 |
天神信仰と教育 |
遠藤泰助 |
近世文学と菅原道真 : 読本における道真像を中心に |
横山邦治 |
『菅家伝』について |
真壁俊信 |
天神縁起説話の成立 |
笠井昌昭 |
『菅家瑞応録』について |
中村幸彦 |
下巻: 太宰府官人と太宰府天満宮 |
川添昭二 |
中世における天満宮安楽寺 : 寺領支配構造の変遷 |
正木喜三郎 |
中世末期の天満宮 : 大名領国との関連から |
木村忠夫 |
明治維新前後の太宰府天満宮 |
井上忠 |
寛永期黒田忠之をめぐる連歌壇と宰府・ノート |
棚町知弥 |
神幸祭と「竹の曲」について |
筑紫豊 |
太宰府天満宮の古文書 : 特に中世以前 |
竹内理三 |
太宰府天満宮の建築 |
土田充義 |
太宰府天満宮の門前町について |
日野尚志 |
太宰府天満宮と宝満山 |
中野幡能 |
太宰府天満宮と北野天満宮 : 味酒安行と北野学僧宗淵 |
竹内秀雄 |
太宰府地域の経筒について |
鏡山猛 |
天神信仰研究史序説 |
渡辺寛 |
上巻: 菅原道真の生涯 |
坂本太郎 |
菅原道真と寛平の遣唐使 |
鈴木靖民 |
菅原道真の配流 |
所功 |
菅原道真の文学と元〔シン〕・白楽天の文学 : 太宰府における叙意一百韻詩をめぐって |
川口久雄 |
菅原道真と藤原氏 : 敦仁親王の立太子をめぐって |
角田文衛 |
菅原道真の詩人形成 |
秋山虔 |