Blank Cover Image
このページのQRコード

古代国家の形成と展開 : 大阪歴史学会二十五周年記念

種類:
図書
責任表示:
大阪歴史学会編
出版情報:
東京 : 吉川弘文館, 1976.1
著者名:
大阪歴史学会 <DA01028038>  
注記:
大阪歴史学会25周年記念
内容: 弥生時代の淀川左岸地方遺跡の検討(瀬川芳則). 日本上代の葬制と墓制--殯(もがり)と木棺に関連して(嶋田暁). 古墳時代の耳飾について--とくに金環を中心として(菅谷文則). 「任那日本府」と新羅倭典(奥田尚). 大化前代の南山城--久世郡地域を中心として(吉田晶). 五-六世紀における伊勢--「神宮」成立史研究のための試考(河野勝行). 難波の屯倉(直木孝次郎). 評の成立と構造(米田雄介). 近江令の成立(押部佳周). 僧尼令における犯罪と刑罰(中井真孝). 木工寮の一考察(長山泰孝). 東アジアの古代都城と葬地--喪葬令皇都条に関係して(和田萃). 賑給の実態に関する一考察--律令制下の農民支配の一側面(舟尾好正). 日本古代の遠距離交易について--八世紀を中心として(栄原永遠男). 古代における津の性格と機能--琵琶湖と周辺河川を中心にして(松原弘宣)
古代の皮革(前沢和之). 東大寺領荘園の形成に関する基礎的考察(藤井一二). 大和益田池造営の問題(亀田隆之). 奈良時代における「文選」の普及(東野治之). 弘仁格式の撰進と施行について(鎌田元一). 「令集解」所引反切攷(林紀昭)
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

2
 
3
 
5
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

大阪歴史学会

吉川弘文館

和田, 晴吾, 歴史学研究会, 日本史研究会

東京大学出版会

鬼頭, 清明(1939-)

校倉書房

小林, 敏男(1944-)

校倉書房

小林, 敏男(1944-)

吉川弘文館

服部, 昌之(1932-)

大明堂

家永, 三郎(1913-)

ほるぷ出版

川勝, 守(1940-)

吉川弘文館

直木, 孝次郎(1919-)

吉川弘文館

歴史学研究会, 日本史研究会, 坂上, 康俊, 鷺森, 浩幸, 浅野, 充, 山口, 英男(1958-), 櫛木, &hellip;

東京大学出版会

6 図書 古代国家

門脇, 禎二(1925-), 歴史学研究会, 日本史研究会

東京大学出版会

大橋, 信弥

吉川弘文館