
考古学からみた古代日本と朝鮮
- 種類:
- 図書
- 責任表示:
- 西谷正編
- 出版情報:
- 東京 : 学生社, 1978.12
- 著者名:
- 西谷, 正(1938-) <DA00041915>
- 注記:
- 内容:弥生時代における細形銅剣の流入についてー細形銅剣の編年的考察 森貞次郎著. 朝鮮・日本における初期金属器文化の系譜と展開ー銅矛を中心として 近藤喬一著. 日本における初期稲作資料ー朝鮮半島との関連にふれて 岡崎敬著. 南部朝鮮出土の鉄製鋲留甲胄 穴沢和光,馬目順一著. 武寧王陵出土鏡と七子鏡 樋口隆康著. 滋賀郡所住の漢人系帰化氏族とその墓制 水野正好著. 横穴式石室古墳における複室構造の形成 小田富士雄著. 初期須恵質土器の系譜ー紀伊六十谷出土の土器とその年代 北野耕平著. 古代寺院の遺構に見る韓日の関係 藤沢一夫著. 朝鮮都制と藤原京 斎藤忠著 解説 西谷正著 参考文献:p283〜290
類似資料:
名著出版 |
学生社 |
学生社 |
吉川弘文館 |
学生社 |
角川書店 |
講談社 |
東京大学出版会 |
中央公論社 |
学生社 |
新人物往来社 |
吉川弘文館 |