Blank Cover Image
このページのQRコード

虐げられた言語の復権 : フランスにおける少数言語の教育運動

種類:
図書
責任表示:
アンリ・ジオルダン編 ; 原聖訳
出版情報:
東京 : 批評社, 1987.9
著者名:
注記:
原著 (Paris : Centre Georges Pompidou, 1984) の全訳
内容: 編者解説: 見世物からふだんの生活へ, 一: ブルトン語(1「抑圧から希望へ」-3「ブルターニュにおける地域語教育」), 二: ゲルマン系諸語(二-A: アルザス語(1「文化の自立へむかって」, 2「学校における地域語・文化」), 二-B: フランク語(1「ゲルマン系のロレーヌ」), 二-C: フラマン語(1「フラマン語を教えること」)), 三: バスク語(1「イカシトラ」, 2「公立学校におけるバスク語」), 四: オクシタン語(1「農業教育において」-4「オクシタン語教育法」), 五: カタラン語(1「カタラン語の学校ブレソーラ」), 六: コルシカ語(1「コルシカ語教育と文化の覚醒」), 七: オイル語(七-A: ガロ語(1「ガロ語の復活と確立」), 七-B: ピカール語(1「ピカール語の教育」)), 訳者解説: フランスにおける少数言語復権の近況, 訳者あとがき
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

Dostoyevsky, Fyodor, 1821-1881, 小沼, 文彦(1916-)

岩波書店

Dostoyevsky, Fyodor, 1821-1881, 熊沢, 復六(1899-), 三宅, 賢

三笠書房

Dostoyevsky, Fyodor, 1821-1881, 小笠原, 豊樹(1932-)

新潮社

Fromm, Erich, 1900-1980, 外林, 大作(1916-)

創元社

Dostoyevsky, Fyodor M., 1821-1881, 米川, 正夫(1891-1965)

河出書房新社

Fromm, Erich, 1900-1980, 外林, 大作(1916-)

東京創元社

Dostoyevsky, Fyodor, 1821-1881, 昇, 曙夢(1878-1958)

新潮社

Dostoyevsky, Fyodor, 1821-1881, 小沼, 文彦(1916-)

筑摩書房

鈴木, 孝夫(1926-)

新潮社

池田, 巧

大阪学院大学情報学部

鈴木, 孝夫(1926-)

新潮社