Blank Cover Image
このページのQRコード

文献研究マルクス主義法学 戦前

種類:
図書
責任表示:
長谷川正安,藤田勇編
出版情報:
東京 : 日本評論社, 1972.12
著者名:
注記:
文献解題: p399-425. 文献年表: p[1]-41(巻末)
文献篇 法律に於ける階級闘争(平野義太郎) 史観と法律史の方法(平野義太郎) 議会および法制史(平野義太郎) ベンタムにおける個人主義・功利主義の法律原理(平野義太郎) ベッカリーアの刑罰制度批判の歴史的意義(風早八十二) 治安維持法の批判(風早八十二) パシュカーニスの自己批判とストゥーチカとの論争(山之内一郎) 法律学の基礎観念(奈良正路) プロレタリア法律学の方法論(奈良正路) 現段階における法的闘争の意義と其の限界(奈良正路) 法律闘争と其限界性(松沼信太) 唯物論法学の根本命題(藤波信一郎) 唯物論法学の根本概念(鈴木安蔵) 法のマルクス主義基礎理論のために(田中康夫) 法の本質について(田中康夫) 近代法の形態性に就て(加古祐二郎) 法律学における政治的性格(加古祐二郎) 近代刑法思想の発展と科学的精神(熊倉武) 法解釈の真理性について(田井俊一) 文献解題(長谷川正安,藤田勇) 文献年表(森英樹)
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

藤田, 勇(1925-)

学陽書房

7 図書 新法学入門

長谷川, 正安(1923-)

合同出版

平野, 義太郎(1897-1980)

大月書店

藤田, 勇(1925-), Institut gosudarstva i prava (Akademii︠a︡ nauk SSSR)

日本評論社

長谷川, 正安(1923-), 末弘, 厳太郎(1888-1951)

日本評論社

Lefebvre, Henri, 1905-1991, 竹内, 良知(1919-1991)

白水社

Kelsen, Hans, 1881-1973, 服部, 栄三(1920-), 高橋, 悠(1925-)

ミネルヴァ書房

藤野, 渉(1912-), 秋間, 実(1928-), Kosing, Alfred, 1928-

大月書店

Kelsen, Hans, 1881-1973, 服部, 栄三(1920-), 高橋, 悠(1925-)

木鐸社

思想問題研究会

社会教育会

稲子, 恒夫(1927-)

日本評論社

高畠, 素之(1886-1928)

日本評論社 ,1929