
中央大学100周年記念論文集
- 種類:
- 図書
- 責任表示:
- 中央大学100周年記念論文集文学部編集委員会編
- 出版情報:
- 八王子 : 中央大学, 1985.10
- 著者名:
- 中央大学 <DA01001483>
- 注記:
- 内容:如是閑の『額の男』 安川定男著. 変容の詩人サム・シェパードー自己実現への道、内なる自我、外なるアメリカ 長田光展著. キャザーの『教授の家』ー<分裂>のドラマ 武藤脩二著. ゲーテ時代の通俗・大衆劇ーコッツェブー、イフラントを中心に 前野光弘著. 『チャンドス書簡』と『エレクトラ』 松本道介著. コルネイユの悲劇『メデ』の近代性 戸張智雄著. ル・クレジオとエクリチュールー『調書』を中心に 望月芳郎著. 内地雑居論の消長とその資料について 稲生典太郎著. 山西の村政をめぐる二、三の問題 中村治兵衛著. ライフ・ワークの研究 その2ーある社会学者のばあい 加藤正泰著. 日本における総合社会学の受容とその発展 田野崎昭夫著. 私学政策史の一研究ー大正七年「大学令」を中心に 菅野芳彦著. 武州秩父郡太田部村と秩父事件 世良正利著. 歴史のなかの群衆ール・ボンの「群衆論」に寄せて 寺内礼治郎著. 日欧交渉の起源 清水絋一著.
「原野」の再評価 飯塚容著. Bewulfにおけるbrytta、eodorーgyfa,hlaford,hleo,(-)weardについて 佐藤修二著. アメリカの俗語・方言における動詞の活用変化について 藤井健三著. 韻律論上から見たゲーテの詩ーゲーテはなぜOdeを使わなかったか 山口四郎著. アラブ帝国の非アラブ人 嶋田襄平著. Probleme der Lehrerbildung in Japan 長尾十三二著. 心理学の科学性と思想性 3ー生活行為論的アプローチ 津久井佐喜男著
類似資料:
中央大学 |
東京経済大学 |
中央大学 |
大阪寶文館 |
中央大学 |
同文館 |
中央大学 |
小樽商科大学 |
中央大学 |
仙台高等工業学校 |
大分大学経済学部 |
東亞經濟研究會 ; 商學會 |