>> Amazon.co.jp
このページのQRコード

和刻本漢籍隨筆集

種類:
図書
責任表示:
長澤, 規矩也(1902-1980)
出版情報:
[東京] : 古典研究會
東京 : 汲古書院 (発売), 1972.8-1978.3
著者名:
長澤, 規矩也(1902-1980) <DA00024439>  
注記:
解題: 長澤規矩也
第3集「野客叢書」の巻頭題: 陳眉公重訂野客叢書
第4集「日知録」(目次および内容著作扉では「日知録經部」)の巻頭題: 十三經考義
第4集「筆樷」の巻頭題: 胡元瑞筆樷九流諸論
第9集 第3刷 (1980.12刊) : 三餘偶筆、簷曝雜記、聰訓齊語、讀書十六觀、漁樵問荅
第9集「省心録」の巻頭題: 寳顔堂訂正省心録
第10集「南方草木状」は桂海虞衡志中の「志草木」を桂海草木志として合刻
第13集 追補 (昭和56年3月発行, p347-376) : 搜神後記
第16集「二家詩品」の内容: 詩品(鍾嶸撰), 詩品二十四則(司空圖撰)
第16集「宋三家詩話」の内容: 六一詩話(歐陽脩撰), 温公詩話(司馬光撰), 中山詩話(劉攽撰)
第20集「詩話三種」の内容: 滄浪詩話(嚴羽著), 談藝録(徐禎卿著), 秇圃餘擷(王世懋著)
影印の原本: 第1集: 寛文元年(1661)覆明刊本. 第2集: 輟畊録: 承應元年(1652)中野是誰覆清刊本. 資暇録, 希通録, 羣碎録: 書簏蟫雋本. 第3集: 容齋隨筆: 京都石田治兵衞刊本. 野客叢書: 承應2年中野是誰刊本. 第4集: 日知録: 天保8年(1837)江戸和泉屋金右衞門等刊本. 筆樷: 天明4年(1784)京都唐本屋吉左衞門覆明萬暦刊本(九流諸論3巻を抽刻). 焦氏筆乘: 慶安2年(1649)林甚右衛門印覆明萬暦本. 麈餘: 京都菱屋孫兵衛等刊本. 第5集: 文海披沙: 寶暦8年(1758)京都唐本屋吉左衞門等覆明刊本. 千百年眼: 明和4年(1767)京都海老屋善七刊本
影印の原本: 第6集: 唐國史補: 天明2年(1782)覆明末刊本. 酉陽雜俎: 元祿10年(1697)印本. 兼明書: 文政3年(1820)官版本. 開元天寶遺事: 寛永16年(1639)刊本. 第7集: 延寶3年刊本. 第8集: 鶴林玉露: 慶安元年(1648)京都林甚右衞門刊本. 晁氏客語: 天保3年(1832)昌平坂學問所刊本. 聽雨紀談: 元祿2年(1689)京都志水長兵衞・久保田長兵衞刊本. 康齋先生日録: 大阪岡田群玉堂刊本. 櫝記, 甕記: 寶暦12年(1762)大坂嵩高堂河内屋茂八等刊本. 第9集: 三餘偶筆: 天保12年(1841)江戸和泉屋金右衞門刊本. 簷曝雜記: 文政12年(1829)江戸宮屋源七等刊本. 集古偶録: 大垣井田氏死不休齋刊本. 聰訓齋語: 天保9年(1838)加賀高澤氏吾樂舎刊本. 讀書十六觀: 天保4年(1833)井伊氏四娟書屋刊本. 操觚十六觀: 天保7年(1836)井伊氏四娟書屋刊本. 省心録: 天保14年(1843)京都爰止居刊本. 漁樵問答: 延寶7年修刊本. 第10集: 白虎通徳論: 寛文2年(1662)印本. 風俗通義: 萬治3年(1660)飯田忠兵衞刊本. 獨斷: 寛文9年(1669)刊齋藤三左衞門印本. 顔氏家訓: 寛文2年(1662)刊文化7年(1810)京都葛西市郎兵衞修本. 古今注: 寛延2年(1749)京都丸屋市兵衞・山田三郎兵衞刊本. 桂海虞衡志: 文化9年(1812)下總窪木氏睡僊堂刊本. 南方草木状: 享保11年(1726)大阪大野木市兵衞刊本. 拾遺記: 寶暦2年(1752)京都靈耆軒上坂勘兵衞・華文軒中西卯兵衞刊本
影印の原本: 第11集: 荊楚歳時記: 元文2年(1737)大坂北田清左衞門刊本. 小窓別紀: 寛文10年(1670)風月堂刊後印本. 煕朝樂事: 安永元年(1772)江戸須原屋伊八刊本. 清嘉録: 天保8年(1837)江戸須原屋佐助等覆清道光刊本. 第12集: 困學紀聞: 寛文元年(1661)京都中野道也刊本. 攷古質疑: 享和2年(1802)昌平坂學問所刊官版本. 肎綮録: 文政12年(1829)昌平坂學問所刊官版本. 第13集: 神異經: 貞享5年(1688)中村孫兵衞刊本. 西京雜記: 元禄3年(1690)唐本屋又兵衞刊本. 搜神記: 元禄12年(1699)井上忠兵衞・林正五郎刊本. 述異記: 享保元年(1716)刊寶暦3年(1753)修安永4年(1775)重修本. 今世説: 享和3年(1803)名古屋片野東四郎等刊本. (近溪子)明道録: 覆明刊本. 第14集: 山草堂集談經: 明和5年(1768)京都錢屋善兵衞刊本. 西河合集經問: 寛政11年(1799)江戸蔓延堂足利屋勘六等刊本. 讀史論畧詳註: 文政8年(1825)石坂氏陽春園刊本. 滬游雜記: 明治11年東京山中市兵衞・大塚禹吉覆清刊本. 上海繁昌記: 明治11年東京稲田佐吉刊本. 第15集: 渉史隨筆: 寛政7年(1795)京都木村吉兵衛・木村新兵衛刊本. 中山傳信録: 明和3年(1766)京都蘭園刊本. 遵生寶訓: 明治3年京都上京十八番小學校刊本. 韻石齋筆談: 松本氏勝鹿文庫刊本. 雲溪友議: 嘉永元年(1848)廣島世並屋伊兵衛等刊王香園近世叢書本. 竹窓隨筆: 承應2年(1653)京都秋田屋平左衛門重印本. 本事詩: 寛保元年(1741)京都舛屋孫兵衛・江戸舛屋忠兵衛刊本. 浩然齋雅談: 文化11年(1814)梁川氏讀騷齋刊本
影印の原本: 第16集: 文心雕龍: 享保16年(1731)10月大坂文海堂敦賀屋九兵衛・同治兵衛刊本. 二家詩品: 元文4年(1739)11月江戸植村藤三郎等刊本. 詩式: 明和3年(1766)11月京都好文軒秋田屋伊兵衛刊本. 宋三家詩話: 文化13年(1816)江戸玉山堂刊本. 全唐詩話: 享和元年(1801)北條氏刊11月江戸久田治左衛門等印本. 文章歐冶: 元禄元年(1688)11月京都永原屋孫兵衛・唐本屋又兵衛刊本. 南濠詩話: 元禄4年(1691)10月京都文會堂林九兵衛刊本. 文章一貫: 寛永21年(1644)4月京都風月宗智刊本. 第17集: 詩人玉屑: 寛永中刊寛永16年(1639)9月京都田原仁左衛門印本. 氷川詩式: 萬治3年(1660)5月京都小嶋彌平次・玉村次左衛門刊本. 文章九命: 元文2年(1737)跋大坂文林堂丹波屋理兵衛等刊本. 古今文評: 享保13年(1728)9月京都奎文館瀬尾源兵衛刊本. 第18集: 詩林廣記: 寛文8年(1668)跋刊本. 藝苑巵言: 延享元年(1744)夏京都唐本屋吉左衛門刊同5年夏續刻本. 名賢詩評: 寛文9年(1669)正月中野吉右衛門刊本
影印の原本: 第19集: 明詩評: 享保17年(1732)8月江戸戸倉屋喜兵衛刊本. 詩藪: 貞享3年(1686)3月京都武村新兵衛刊本. 秋星閣詩話: 文政10年(1827)序伊勢中野氏花王齋刊本. 詩評集解: 寶暦12年(1762)12月京都文林軒田原勘兵衛刊本. 鈍吟老人雜録: 天明元年(1781)5月蕙園刊本. 書文式: 享保3年(1718)5月京都柳枝軒・日新堂印本. 而菴詩話: 文化14年(1817)序梁川氏中倫堂刊本. 漁洋詩話: 天保4年(1833)正月京都大文字屋正助等刊本. 杜律詩話: 正徳3年(1713)5月京都白松堂唐本屋佐兵衛刊本. 説詩晬語: 文政13年(1830)正月江戸須原屋伊八刊本. 第20集: 枕山樓課児詩話: 元文元年(1736)京都河南四郎右衛門刊文政元年(1818)序修京都英華堂印本. 蓮坡詩話: 文政12年(1829)3月加藤氏刊本. 随園詩話: 文化元年(1804)3月刊同五年8月江戸前川弥兵衛等印本. 續詩品三十二首: 嘉永4年(1851)正月横山氏湖山樓刊本. 甌北詩話: 文政11年(1828)3月江戸玉巖堂和泉屋金右衛門等刊次印本. 詩話三種: 享保11年(1726)正月江戸嵩山房須原屋新兵衛刊本
所蔵情報
Loading availability information
子書誌情報
Loading
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

長澤, 規矩也(1902-1980)

古典研究會, 汲古書院 (發行)

長澤, 規矩也 (1902-1980)

古典研究會, 汲古書院 (發行)

長澤, 規矩也(1902-1980)

汲古書院

8 図書 和刻本文選

蕭, 統(501-531), 李, 善(-689), 長澤, 規矩也(1902-1980)

古典研究会, 汲古書院(発売)

長澤, 規矩也(1902-1980), 長澤, 孝三

汲古書院

西川, 寧(1902-1989), 長澤, 規矩也(1902-1980)

汲古書院

長澤, 規矩也(1902-1980)

古典研究会, 汲古書院(発売)

長澤, 規矩也(1902-1980)

古典研究會, 汲古書院 (発行)

5 図書 和刻本正史

長澤, 規矩也(1902-1980)

古典研究会

長澤, 規矩也 (1902-1980)

古典研究會, 汲古書院(發行)

長澤, 規矩也(1902-1980)

古典研究會, 汲古書院

長沢, 規矩也(1902-1980)

汲古書院