東インド航路のなかのアフリカ |
伏見岳志 [執筆] |
ケープ・ルートの多様化とオランダ東インド会社のケープ居留地建設 |
和田郁子 [執筆] |
近代中国学の誕生とロバート・モリソン |
橋本真吾 [執筆] |
植民地をつなぎなおす : スペインとポルトガルの帝国再編 |
伏見岳志 [執筆] |
スペインとキューバ、アフリカをつなぐ非合法奴隷貿易のネットワーク |
八嶋由香利 [執筆] |
文書館史料を通じて人と出会う : マダガスカル史研究史料としてのオランダ東インド会社文書 |
イヴェト・ランジェヴァ・ラベタフィカ, ルネ・バーシュウ, ナタリー・エファーツ [執筆] ; 末永信義訳 |
十八世紀末から十九世紀初頭のセント・ヘレナ島における移動と接触 : イギリス東インド会社関連史料から |
水井万里子 [執筆] |
豊富なデータが開く歴史 : ケープ植民地の統計史料 |
ヨハン・フォリー [執筆] ; 末永信義訳 |
英領ケープ植民地における陸軍と関連史料 : 一七九五~一八二〇年 |
辻本諭 [執筆] |
十八~十九世紀前半の南部アフリカにおけるイギリス系プロテスタント宣教団 : 移動史料研究の前提として |
大澤広晃 [執筆] |
十九世紀前半の南部アフリカにおけるウェスリアン・メソディスト宣教団 : 史料の特徴とそのナラティヴ |
大澤広晃 [執筆] |
ポスターのなかのアフリカの「自然」 : イギリス帝国通商局によるプロパガンダの環境史的考察 |
宮内洋平 [執筆] |
オランダ領東インドにおける旅券制度の展開 : 植民地パスポートの様式と機能をめぐって |
吉田信 [執筆] |
十九~二十世紀におけるフランス植民地帝国間の移動 : マルセイユ--サイゴン定期便 |
岡田友和 [執筆] |
旅券のスタンプから再現する植民地と本国の移動 |
吉田信 [執筆] |
東インド航路のなかのアフリカ |
伏見岳志 [執筆] |
ケープ・ルートの多様化とオランダ東インド会社のケープ居留地建設 |
和田郁子 [執筆] |
近代中国学の誕生とロバート・モリソン |
橋本真吾 [執筆] |
植民地をつなぎなおす : スペインとポルトガルの帝国再編 |
伏見岳志 [執筆] |
スペインとキューバ、アフリカをつなぐ非合法奴隷貿易のネットワーク |
八嶋由香利 [執筆] |
文書館史料を通じて人と出会う : マダガスカル史研究史料としてのオランダ東インド会社文書 |
イヴェト・ランジェヴァ・ラベタフィカ, ルネ・バーシュウ, ナタリー・エファーツ [執筆] ; 末永信義訳 |